SSブログ

【SCH】電源・GNDのブラインド接続とラベル [Altium Designer 回路図エディタ]

パソコンCADが開発され、一般に出回り始めたころから、便利な機能の一つとして
ワイヤーで直接配線しなくても、接続ネットを発生させるラベル配線機能が有りました。
電源とGNDだけは、特別なシンボルが用意されネット上では同様に自動接続されます。
当時でも、手書きの図面は同様な書き方は、一般的でしたがケアレスミスの温床でした。
スペルミスや見落としなど等、回路設計者にはネットリストという考えは希薄でした。
次の工程の担当者は、泣かされていた様に思います。
この様な状況の中、パソコンCADは多くのエンジニアから賞賛を得、導入されました。
しかし、当初はCAD固有の多くのトラブルが周辺で発生しました。

 ・ 繋がらない電源
 ・ 繋がらないグランド(GND)
 ・ いつも同じピン番号のミス
 ・ 未処理の入力ピン
 ・ 配置の悪いパスコン。etc.

これらは、CAD機能を理解していないで使っている象徴のようなトラブルです。
当時のCADにERCが無かった訳でもなく、単純に理解不足による不適切な使用に拠るものです。

 ・ ワイヤーとラインの違い
 ・ 電源ピン名称と供給電源名称の違い
 ・ ジャンクションのヌケ
 ・ スナップオフによる配線
 ・ ラベル名称の、大文字・小文字の混在

粗を探すと切がありません。全てがトラブルを引き起こします。

特に、パワーポート(電源シンボル)は、昔と違い多くの電源系統を使う最近の半導体は、
特に注意を必要とします。一文字違うと別の電源に繋がってしまう事もあります。
最近制作しているTechLIB-SCH ライブラリでは、ロジックシンボルに於いても、電源ピン、
GNDピンもビジブルに設定し、不用意な自動配線しないようにしています。

しかし、Altium Designerには、非表示でも自動接続する信号を指定できる機能もあり、
この機能を有効に使うのも、見た目の図面がスッキリとしますが、印刷図面には不向きです。

**************************************************
当ブログは、オルグシステムズ プロテル販売 サポートグループが運営しています。
ブログ内容や製品についてのご質問、ご要望、お問い合わせ、誤記のご指摘等は、
http://www.techweb.co.jp/ORG_Systems/
Contact us お問い合わせメニューから、メール等でお願い致します。
**************************************************
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。